大阪府貝塚市にある水間寺。
初詣に行こうと思った時に
「駐車場はあるの?」
「料金はいくら?」
と気になりますよね。
初詣の時期のみ水間寺周辺には臨時駐車場がたくさん出ています。
水間寺 初詣の駐車場まとめ
水間寺周辺の初詣時期にある臨時駐車場は、徒歩10分以内だと6ヵ所。
どの駐車場も料金は一律1000円です。
子連れなら車通りのない、ポイント4、5、7、8の駐車場がおすすめ。
ポイント3以外は程よい広さがあるので、駐車場が満車になることもほぼありません。
ちなみに水間寺の第一駐車場、第二駐車場は関係者のみで利用できないので注意しましょう。
最寄り駅は、水間鉄道 水間観音駅
水間寺の最寄り駅は、水間鉄道 水間観音駅で約徒歩8分。
水間鉄道は単線なので、南海本線 貝塚駅から乗り換えです。
水間寺 初詣の混雑状況
とくに12月31日の大晦日、三が日の午前中は写真の通り大混雑。
午後に行くか三が日以降に行くと混雑状況は落ち着いていますよ。
水間寺 初詣の夜店
日程:12月31日~1月3日
(三が日の次の日曜日ぐらいまで)
水間寺の夜店が1番多いのは、12月31日~1月3日まで。
ただし少し夜店の数は減りますが、三が日の次の日曜日ぐらいまではでています。
水間寺周辺も合わせると30店舗ぐらい。
※2020年は増えていて45店舗ぐらいでした。
夜店の種類もベビーカステラやりんご飴、焼き鳥等色々な種類がありますよ。
水間寺の餅まき
日程:1月2日、3日、節分
時間:14:00
場所:第二駐車場の特設舞台
水間寺の餅まきで撒かれるお餅は約3000個。
撒かれるお餅の中にはお金や景品がもらえる番号の紙が入っていて、当たると幸運に恵まれるとされています。
割合的にはお金500個、景品60個なのでなかなか当たらない。
1個は手に入れたいですよね。
餅まきは真剣に参加される方が多いので、ぶつかったり手を踏まれたりする可能性があります。
小さい子供連れの方は注意してくださいね。
水間寺の千本餅つき
日程:1月2日、3日
時間:10:00~15:00
場所:水間寺本堂横
水間寺 千本餅つきでついたお餅は、1月2日、3日の14:00に餅まきとして撒かれます。
まとめ
貝塚市にある水間寺の初詣の時に利用できる駐車場や混雑状況、夜店などの行事を紹介しました。
水間寺は地元で人気、リラックマのお守りを買いに遠くからも人が訪れるお寺。
初詣の時期はとても混雑するので、ゆっくりしたいなら午後か三が日以降がおすすめです。
水間寺周辺に臨時駐車場もたくさんありますよ。