大阪の電車の1つ、南港ポートタウン線(ニュートラム)。
海遊館や南港ATCホールのイベント、レゴランドなどに行くときはこの路線を使います。
無人自動運転電車なので、先頭車両はガラス1枚のみで見晴らし抜群。
運転士気分になれて電車好きな子供が喜ぶこと間違いなし!
この記事では、南港ポートタウン線(ニュートラム)の範囲・観光スポット、乗ってみた感想を紹介します。
もくじ
南港ポートタウン線(ニュートラム)とは、無人自動運転電車
南港ポートタウン線(ニュートラム)とは、大阪市住之江区のコスモスクエア駅から住之江公園駅を結ぶ無人自動運転電車。
大阪市営地下鉄(大阪メトロ)と路線は繋がっていますが地下鉄ではなく、地上を走る電車です。
ニュートラムは、new(新しい)+tram(路面電車)またはtramway(路面鉄道)が由来。
南港ポートタウン線(ニュートラム)の路線図・範囲
左下が南港ポートタウン線(ニュートラム)で、海と空をイメージした水色の路線です。
この区間にある有名な観光スポットは、
- 海遊館
- 天保山マーケットプレイス
- 南港ATCホール
- レゴランド・ディスカバリー・センター大阪
大阪市営地下鉄(大阪メトロ)の路線図に記載されているように、1日乗車券エンジョイエコカードの乗り放題区間に入っています。
大人は土日祝600円、平日800円で大阪市内の地下鉄・ニュートラム・バスが乗り放題になるのでおすすめ。
詳しい利用範囲は、【エンジョイエコカード】大阪メトロ乗り放題!買い方・利用範囲をわかりやすく路線図付きでを読みましょう。
南港ポートタウン線(ニュートラム)に乗ってみた
南港ポートタウン線に乗ってプラレール博に行きました。
https://okome1357.net/plarail-expo-osaka-2019/
駅のホームと電車それぞれにドアがついているので、電車が止まっていない時に子供が線路に転落してしまう心配もありません。
これはみどり色ですが、他の色の電車もあります。
運転席がないので、この座席の前には窓ガラスのみ。
※安全点検などで乗務員が乗車時は座れない場合もあります。
そして先頭車両からの景色!
右に見えるのは南港ATC。
南港ポートタウン線(ニュートラム)のここがおすすめ
南港ポートタウン線(ニュートラム)のおすすめポイントをおさらいしましょう。
- 先頭車両に乗って運転士気分
- 2016年6月に運航開始した電車だからキレイ
- ニュートラムには海遊館、南港ATCホールなどがある
まとめ:南港ポートタウン線(ニュートラム)は、電車好きな子供が喜ぶ
南港ポートタウン線(ニュートラム)の範囲・観光スポット、乗ってみた感想を紹介しました。
南港ポートタウン線(ニュートラム)の先頭車両は運転士気分になれて電車好きな子供が喜びます。
南港ポートタウン線(ニュートラム)に乗って海遊館や南港ATCホールのイベント、レゴランドなどに行きましょう。