トミカ博in大阪2019がGWに開催されますが、日程や安いチケット、混雑回避の方法が気になりますよね。
トミカ博in大阪2019のテーマは「まちをまもるクルマ大集合」
トミカ博は子供も大人も楽しめるイベント。
この記事では、トミカ博in大阪2019の日程・おすすめの駐車場・安いチケット購入方法2種類・混雑回避方法10を紹介します。
しゃぶ扇@南港ATC店|ランチ880円~と安い!野菜・うどん食べ放題で満足
サイゼリヤ@南港ATC店|ランチにおすすめ、窓から船が見えて景色がキレイ
もくじ
トミカ博in大阪2019の日程・場所
開催日程:2019年4月26日(金)~5月6日(月・祝)
開催時間:10時~16時30分(最終入場16時)
開催場所:大阪南港ATCホール
お問い合わせ:トミカ博inOSAKA事務局 06-6325-5777 (平日10時~16時30分)
トミカ博in大阪2019アクセスの方法
住所:大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1-10
《電車の場合》
大阪市営地下鉄(大阪メトロ) 南港ポートタウン線 トレードセンター前駅 直結
《バスの場合》
ATC(大阪府咲洲庁舎前) すぐ
駐車場はATC(第2駐車場)がオススメの理由
駐車場はATC(第2駐車場O’s棟)がオススメな理由は、トミカ博in大阪2019の会場に1番近いから。
会場内でも混雑の中たくさん歩かないといけないのに、始まる前から子供を連れて会場までたくさん歩くのは大変ですよね。
料金は200円/30分(最大料金1000円)と最大料金は少し高めですが、分料金でいうと他の駐車場とそこまで変わりません。
歩くのは気にならない、安い駐車場の方がいいという方は、
- タイムズコスモスクエア第3 200円/60分(最大料金500円)
- NPC24Hコスモスクエアパーキング 100円/60分(最大料金600円)
- ミズノ駐車場 100円/60分(最大料金600円)
この3つの駐車場が、トミカ博in大阪2019の会場まで徒歩12分以内とおすすめです。
ただ、人気の駐車場は並ぶから注意!
トミカ博in大阪2019チケット料金(前売り、当日券)と割引料金で購入する方法2選
トミカ博in大阪2019のチケットは、前売り券と当日券の2種類。
前売り券 | 当日券 | |
大人(中学生以上) | 800円 | 900円 |
子供(3歳~小学生) | 600円 | 700円 |
2歳以下 | 無料(入場記念品なし) | 無料(入場記念品なし) |
前売り券の販売期間は、2019年2月16日(土)~4月25日(木)。
前売り券は安く入場できるだけでなく、当日チケット購入の為に長蛇の列に並ばなくてよいというメリットもあります。
安いチケットは、前売り券をローソンで購入するのがおすすめ【購入方法あり】
チケットぴあなどでチケットを購入することができますが、前売り券を購入するならローソンがおすすめです。
なぜなら前売り券をローソンで購入すると、オリジナル抽選応募券付チケットを普通の前売り券と同じ値段の大人800円・子供600円で購入することができるから。
当選するとトミカ(まだ何かは未発表)がもらえるので、普通の前売り券と同じ値段で購入できるなら抽選応募券付の方が良いでしょう。
- ローソンLoppiトップ画面右下「ローチケ」
- 真ん中の「今すぐチケットを探して買う」
- 左の「フリーワードで探す」
- Lコードに「53281」
- 下の「抽選券付き」の前売り券を選ぶ
- 説明などが表示されるので、読んでから右下「次へ」
- 必要な前売り券の枚数を大人・こども入力
- 名前や電話番号を入力していく(ローソンカードがあれば、入力の手間が少し省ける)
- レシートが出てくるのでレジに行き、お金を払って前売り券を受け取る
抽選応募券付チケットでなくても良い方は、⑤で抽選券なしを選ぶか、チケットぴあなどで前売り券を購入しましょう。
メルカリやラクマで購入
メルカリやラクマで「トミカ博 大阪」「トミカ博 チケット」と調べると、100円引きなどの割引チケットが販売されています。
トミカ博in大阪2019のチケットは青色なので、他の地域のチケットを購入しないように注意しましょう。
アプリのダウンロードはこちら。
招待コード「FQFPZF」の入力で50円~1万円分のポイントがもらえます。
招待コード「6z7eC」の入力で100円分のポイントがもらえます。
入場記念品の限定トミカは、スバル トミカタウンパトロールカー
入場記念品のトミカは、スバルWRX STI Type Sトミカタウンパトロールカーです。

ちなみにトミカ博in大阪2018は、
- イベントモデルNo.15 スバル インプレッサ
- イベントモデルNo.20 TDM ウォータードライブブルー
でした。
お金を払って入場すると大人でも入場記念品がもらえますが、2歳以下のお金の必要のない子供は入場記念品がもらえないので注意しましょう。
トミカ博in大阪2019混雑回避の方法10
やはり混雑しているとトミカ博in大阪2019も楽しめませんよね。
今年はゴールデンウィークが10連休なので、期間中はいつでも混雑しているはず。
そこで会場も主催も同じ、お正月にあったプラレール博in大阪2019の経験から混雑回避の方法は以下の通り。
- 前売り券を購入していく
- 会場1時間前の9時に会場に行く
- 迷子ワッペンを利用する
- 最終日付近が混雑緩和
- ベビーカーを預けたり、コインロッカーを利用して手荷物を軽くする
- とにかくアトラクションゾーンへ直行(特にトミカミニミニドライバー工房、トミカ組立工房)
- イベント記念商品(トミカマーケット)を購入する
- トミカゾーンを楽しむ
- ランチは早め・遅めどちらかに決めておく
トミカ博に色々対策して行くのと、対策をしないで行くのは楽しめる範囲が全く違います!
4月25日(金)は唯一の平日ですが、お正月にあったプラレール博の唯一の平日も同じように混雑緩和を狙った方が多く、三が日より混雑していました。
逆に最終日辺りは少し混雑が緩和していたので、トミカ博in大阪2019も最終日辺りが混雑緩和のねらい目かもしれません。
プラレール博に行った時の様子は、【実体験】プラレール博in大阪2019|実際に行ってわかった混雑状況と攻略法から見ることができます。

まとめ:トミカ博in大阪2019を楽しもう
トミカ博in大阪2019の日程・おすすめの駐車場・安いチケット購入方法2種類・混雑回避方法10を紹介しましたが、いかがでしたか?
トミカ博は大人も子供も楽しめるイベントです。
混雑をできる限り回避して、トミカ博in大阪2019を楽しみましょう。
しゃぶ扇@南港ATC店|ランチ880円~と安い!野菜・うどん食べ放題で満足
サイゼリヤ@南港ATC店|ランチにおすすめ、窓から船が見えて景色がキレイ