大阪府摂津市にある新幹線公園。
- 初代0系新幹線
- 電気機関車
が見れますよ。
鳥飼車両基地から徒歩10分なので、あわせて行きましょう。
車両内部公開日もありますよ。

もくじ
新幹線公園に行ってみた
鳥飼車両基地で新幹線を堪能した後、新幹線公園にも行きましょう。
鳥飼車両基地から新幹線公園まで約徒歩10分です。
新幹線公園に行くなら第2、4日曜がおすすめ
展示されている新幹線と電気機関車の内部に入れる日があります。
- 第2、4日曜
- 3~5月の毎週日曜
- 5月5日こどもの日
時間は10時~12時と14時~16時。
新幹線公園に行くならぜひこの日時に行きましょう。
初代0系新幹線「ひかり・こだま」
製造されたのは昭和44年ですが、平成29年に外装の修繕がされているのでキレイです。
内部公開日は運転席に座れる
乗車口には階段があって内部公開の日にはここから中に入れます。
運転席!
もちろん座れます。

新幹線の運転席から貨物も。
昔はタバコを吸いながら運転できたのかな?
次に座席。
座席にも座れて小さいテーブルを出したり外を眺めたり。
機械遺産にも選ばれたんですね。
電気機関車「EF15・EF120号機」
東海道本線で貨物用として走った後は、阪和線・紀州線でみかんの輸送などに使用されていたそうです。
今の阪和線しか知らないので、走っていたのが想像できないですね。

JR貨物 大阪貨物ターミナル駅がすぐ横に
がすぐ横にあるので、貨物を運んでいる様子が見れます。
ヤマト運輸など子供が見たことのある貨物があってしばらく見ていました。
公園の遊具は2つだけ
新幹線公園という名前ですが、新幹線と電気機関車以外には2つしか遊具がありません。
恐竜と鳥の乗り物。
仮設トイレはあり
新幹線公園の住所、アクセス
新幹線公園
住所 | 大阪府摂津市安威川南町 |
---|
電車の最寄り駅は「摂津駅」「南摂津駅」徒歩20分
新幹線公園まで徒歩約20分です。
新幹線公園だけでなく鳥飼車両基地も見たいのであれば、少しだけ南摂津駅の方が近いです。
阪急バス「鶴野橋」徒歩10分
バス停目の前には鳥飼車両基地があるので、すぐに新幹線が見れますよ。
駐車場は摂津市役所が無料
新幹線公園に行くときは駐車場を利用してよいと、摂津市の公式サイトにも書かれています。
今回、鳥飼車両基地を見たあと新幹線公園にも行く予定だったので駐車しました。
>>>鳥飼車両基地を見学!新幹線がズラーッと並んでいる姿は見ごたえあり
摂津市役所駐車場から新幹線公園への行き方も、上記URL「摂津市役所から鳥飼車両基地へは徒歩約25分」の項目で写真付きで紹介しています。
新幹線公園のここがおすすめ
新幹線公園のおすすめポイントをおさらいしましょう。
- 内部公開日には新幹線、電気機関車の車内が見られる
- 鳥飼車両基地と合わせて行ける
まとめ:新幹線公園で初代0系新幹線と電気機関車を見よう
この記事では、新幹線公園の行き方、行ってみた口コミを紹介しました。
駐車場や駅からは遠いのですが、道が平坦なのでベビーカーだとラクです。
新幹線公園だけだとゆっくり見ても20分ぐらいと少し物足りないので、鳥飼車両基地と合わせて行きましょう。
内部見学のある第2、4日曜、3月~5月の日曜、子供の日だとさらに楽しめますよ。
大阪には他にも乗り物のイベントや遊び場があるので、【大阪】子供と行きたい乗り物イベント・遊び場情報まとめも参考にしてくださいね。